Waribashi are disposable wooden chopsticks, mainly used in restaurants, hotels, and inns.
割りばしは木でできた使い捨ての箸です。食堂やホテル、旅館などで使われます。
Each waribashi is split into two with the top end connected.
割りばしはどれれ、頭の部分はつながっていますが、他の部分は二つに分かれています。
Waribashi are split up completely when they are used.
食べるときに、完全に二つに分割されます。
At expensive restaurants, waribashi are placed in paper pouches, but at inexpensive restaurants bunches of chopsticks without paper pouches are placed in chopstick holders.
高級料亭では割りばしはそれぞれが袋にしまわれていますが、大衆食堂では机の橋立に詰め込まれています。
The origin of waribashi goes back to the prehistoric age, when people offered food to the gods.
割り箸の起源は先史時代にさかのぼります。当時人々は神に食べ物をささげました。
It would be impossible to offer food to gods with reused chopsticks.
誰かが使った箸で神さまに捧げ物をすることはできません。
Japanese people had long regarded reused items as dirty.
日本人は長い間、誰かが使ったものを汚いものとみなしてきました。
So when they invite a guest in their house, they offer brand new chopsticks instead of family-used chopsticks.
だから、お客を招いたりするときには、家族が使っている箸ではなく、真新しい箸を出すのです。
This practices show respect for the guest.
こういう風習は、招いた客に対する敬意の表れなのです。
There have been many controversies over the use of waribashi because thrown-up wooden chopsticks are a waste of wooden resources.
大量の箸が使い捨てされているため、資源の無駄遣いではないかと、割り箸の使用に何度も論争が起きました。
In Japan, waribashi are made of unused parts of timber to be disposed of.
日本では、割りばしはもともと、使われなくなった廃棄処分される木材からつくっています。